こんにちは。香田です。
BigQueryで提供されている日付/タイムスタンプ 分割テーブルについて、使用方法を簡単にまとめたので紹介していきます。
続きを読むこんにちは。香田です。
BigQueryで提供されている日付/タイムスタンプ 分割テーブルについて、使用方法を簡単にまとめたので紹介していきます。
続きを読むこんにちは。香田です。
GCPで提供されている音声をテキスト変換してくれるSpeech-to-Textですが、120もの言語と方言に対応しており、Googleの機械学習技術が応用されているのは心強いですね。
今回、1分以上のファイルをテキスト変換する時に利用する非同期認識の使用例について簡単に紹介していきます。
続きを読むこんにちは、香田です。
Salesforceからデータ取得方法の一つとして提供されている、Lightning Platform REST APIを利用するとHTTPでデータが取得できます。
ここではLightning Platform REST APIをサンプルコードで実行し、SalesforceのデータをCSVファイルで取得する方法を紹介していきます。
続きを読むこんにちは、香田です。
データパイプラインツール等を利用してGoogle アナリティクスからデータ取得する際、取得できる項目や値を事前に検証したい時あるんではないでしょうか?
続きを読むこんにちは、香田です。
Google アナリティクスをサイトに導入しており、ログイン機能を提供しているサイトの場合、User-ID機能を使うと分析の幅が広がりメリットが多々あります。
ただし、User-ID機能を利用する場合トラッキングコードを修正する必要があるので、開発者以外の方には若干ハードルが高いのではないでしょうか。
今回、そのハードルを多少さげる目的として、User-ID機能を組み込むトラッキングコードの設定例と実際どういったデータが送信されるかを紹介しようかと思います。
続きを読む